大谷翔平選手がエンゼルス残留か、他のチーム移籍かが話題になっていますが、移籍するとしたら大本命はロサンゼルス・ドジャースです。大谷の移籍情報はトップシークレット並みになっていますが昨日ドジャースの監督が「大谷と話をした」と言いました。僕もプレーオフ進出やワールドシリーズ優勝にはドジャースはいいと思います。早く決めて欲しいですね。
大谷翔平選手がエンゼルス残留か、他のチーム移籍かが話題になっていますが、移籍するとしたら大本命はロサンゼルス・ドジャースです。大谷の移籍情報はトップシークレット並みになっていますが昨日ドジャースの監督が「大谷と話をした」と言いました。僕もプレーオフ進出やワールドシリーズ優勝にはドジャースはいいと思います。早く決めて欲しいですね。
まだ先の話ですが12月26日(おそらく20時頃から)に井上尚弥VSマーロン・タパレス戦が楽しみです。
世界スーパーバンタム級の4団体王者統一戦になります。
モンスター井上が勝ってくれる事を祈ります。Lemino(旧dtv)で応援します!
今日から12月ですね。世間は仕事や家事が忙しかったり、忘年会が多かったりでしょうかね?
僕は飲み会はメッキリ減りました。新年会は行う予定です。でも来春は診療所を標的に診療報酬減額される方向です。コロナで頑張って儲かった診療所はあるでしょうが、当院はそういった診療所ではないので残念です。
一昨日の11月27日から電子処方箋を発行する体制ができました。いつものPCに詳しい後輩に来てもらい、セッテングしてもらいました。後輩は4月から電子処方箋発行体制とっているそうですが、まだ電子処方箋希望する人はゼロのようです。当院ではどうなることやら・・・
「米大リーグの記者投票によるMVPが16日(日本時間17日)、発表され、ア・リーグは大谷翔平選手(エンゼルス)が2年ぶり2度目の受賞。1931年に創設され、93年の歴史を持つ同賞では史上初となる2度目の満票選出となった。」と報じられました。嬉しいですね!
今年の竜王戦7番勝負は4連勝で藤井竜王が防衛です。伊藤匠七段お疲れ様です。
第4局は小樽で行われました。土曜日に2日目でしたが、すでに終盤戦。素人目には伊藤七段が形勢いいのでは?と思いましたが、徐々にAIは藤井優勢となり、最後は30手以上の詰みを読み切り勝利。圧巻でしたね。藤井時代が完全に到来しました!
オリックスバッファローズを応援していた僕としては残念な結果ですが、前回のブログにも書いたように嫌な予感はしていました。第6戦はも山本由伸が(おそらく)日本で最後の投球(メジャーリーガーになるので)を1点だけとられ完投で勝ちました。第1戦で打ち込まれただけに感動の勝利でした。さて泣いても笑っても勝負を決める昨日の第7戦、先発宮城が4回にノイジーに3ラン打たれ、4回投手交代したけど、3-5番に3連続タイムリーヒット、そしてダメ押しの7点とられ継投完封されるのかーと思ったら頓宮選手が9回裏2アウトから意地の特大ソロホームランでなんとか面子を保ちましたが時すでに遅し杉本選手の外野フライでゲームセット。阪神タイガースが38年ぶり、2回目の日本一です。阪神タイガースの選手、スタッフ、監督、ファンの皆様おめでとうございます!!!
まあ、第7戦に関しては完敗でしたね。
その後の日本シリーズはオリックスバッファローズからみて第4戦はサヨナラ負け、第5戦は8回裏に大逆転負けですが・・・采配ミス(特に投手)だと思います。詳細は書きませんが・・・悔しいですね。阪神に王手をかけられたのであと2試合とも勝つしかないんです。今日も(明日も)バッファローズ応援します!
昨日の日本シリーズ第3戦は手に汗握るゲームで接戦でオリックスバッファローズの5対4での勝利!
嬉しかったですね。これで、甲子園から京セラドームに戻るか、もしくは甲子園で3連勝して優勝決めるかが決定しました。バッファローズ抑えの平野もハラハラさせてくれました。地鳴りのような甲子園のタイガースの応援でしたが、タイガースのミスをうまく利用して薄氷の勝利といえるでしょう!
下の写真はバッファローズ頓宮選手の日本シリーズ第1号同点ホームランです。
先週土曜から日本シリーズ開幕しました!
予想どうり、阪神タイガースVSオリックスバファローズのセ・パ優勝チーム同士の激突です。
土日の結果は御存じの方も多いと思いますが第1戦はオリックスのエース山本投手が打たれて8対0でタイガース、日曜は反対に宮城投手好投で0対8でオリックスが勝ち、1勝1敗です。今日は移動日で明日から甲子園で3連戦です。僕が応援しているオリックスにとっては虎党の本拠地に乗り込む事になりますが、何とか勝って(最低でも1勝して)ホーム球場に帰ってきて欲しいです。まさかの敵地で3連勝も嬉しいですが・・・厳しいでしょうね。