連休明け

6日から診療していましたが、今日が連休明けのような気分です。長期の休みをとると月曜の朝は憂鬱ですね(笑)。まあ、しっかりネジまいて頑張って仕事します!

Jアラートって

今朝7:55頃に北朝鮮からミサイルが飛んで「北海道周辺に落下するものとみられます」という内容でした。北海道周辺って・・・範囲が広すぎます。せめて市町村名までわからなければJアラートって意味あるんでしょうかね?結局は岸田首相は「我が国領域には着弾しなかった」と言いました。お騒がせですよね・・・またくだらない事に国はお金を使っているんですね・・・

 

処方薬が手に入らない

2021年頃から向精神薬だけでなく、あらゆる分野で処方箋薬が出荷停止や流通制限などが起きています。内科薬でも最近になって調剤薬局はアダラートCRや風邪薬も手に入らないそうです。
これは2020年には「ジェネリック大手の日医工で本来の手順として認められない不正な製造が発覚し、主力工場が行政処分を受け同社は2022年5月、私的整理である事業再生ADRを申請」という事が大きいそうですが、この先いつまで処方箋薬不足が続くのか心配です。厚労省や大手製薬会社、ジェネリックメーカーはリーダーシップをとって、しっかり対処して欲しい。

侍JAPAN世界一奪還!!!

野球のWBCで昨日(準決勝)はメキシコ戦はマンガみたいな展開で劇的な逆転サヨナラ勝ちをして、今日はAmazonプライムで診療の合間に決勝のアメリカ戦を観戦していました。結果、色々ありましたが3対2で日本が勝ち(クローザーは大谷投手)2009年以来の世界一奪還(優勝)です。でも2009年より価値がある(準決勝以降は相手が殆ど一流メジャーリーガー、2006年、2009年は違った)MVPは大谷翔平選手!
嬉しい!!!喜び爆発です!
栗山監督をはじめ、侍JAPANの皆様おめでとうございます!!!

 

WBC侍JAPAN初戦は圧勝

昨日のWBC日本VS中国大谷選手が先発投手で2刀流を行い、投手としては4回無失点、打者としては2打点の活躍でした。以後も追加点を重ねて8対1での快勝です。今日の日韓戦は予選リーグでは大きな試合になると思いますが、侍JAPANには頑張って欲しいです!

追伸:WBCは4連勝で準々決勝にすすめました!

3月

なんかこの頃、札幌の冬にしては暖かいですよね。このまま雪解けになって欲しいですが・・・そうは行かないでしょうね。でも昨年の大雪での悲惨な状況に比べると今のところいいですね。

将棋はタイトル戦では藤井5冠が渡辺棋王にも羽生九段にも王手をかけています。名人挑戦も今日決まるかもれません(広瀬に頑張って欲しいが・・・)。今年中に史上最年少7冠(もしかして8冠)誕生するかもしれませんね。

いよいよ始まるWBC日本代表を応援しますよ!

トルコ・シリア大地震

連日報道されていますが、東日本大震災より死者数(4万人以上)が多い悲惨な地震が起こりました。奇跡的に救出された人もニュースになっていますが、耐震構造って大切ですね。
日本はどこで地震が起きてもおかしくない地震大国です。僕は今はマンション住まいなので、マンションそのものが耐震的に大丈夫か気になりますね。

棋王戦

ついに将棋専門ブログになってしまったかのようですが(笑)・・・明日から将棋の棋王戦5番勝負がはじまります。渡辺明棋王VS藤井聡太(5冠)です。
私はこれは藤井5冠を応援します。渡辺明には意地悪さを感じています。今度の春には同じカード(渡辺VS藤井)で名人戦になることも期待しています。もしかしたら藤井聡太は7冠になっているかもしれませんね。現在進行形の王将戦は羽生九段推しですが・・・

追伸:第1局は、やはり振り駒で先手になった藤井竜王の勝利でしたね。

やはり藤井王将強し

土日に将棋の王将戦第3局が行われ、封じ手まではほぼ互角でしたが、2日目になって藤井王将がジリジリとリードを拡げて、午後5時前に羽生九段投了となり藤井王将2勝、羽生九段1勝となりました。先日のブログのとおり、先手番での藤井王将の勝率は際立っています。次回の第4局は羽生九段の先手なので、ここを落とすと厳しいでしょうね。頑張れ羽生!

羽生の意地

将棋の王将戦第2局は大阪で行われ、1日目からリードを奪った羽生九段が藤井竜王に快勝しました。嬉しいですね。でも、このクラスになると先手の勝率がいいということでしょうかね?王位戦でも広瀬八段が勝った2勝は広瀬の先手でした。
逆に言うと後手番で勝つ事ができれば優勢なんでしょうかね?
将棋の世界は深いです。