スーパーカー世代の私です。その中でもランボルギーニカウンタックは別格でした。最近世界112台限定でしかも3億円超(スーパーカー世代のは1500万円くらいだった、それでも高いけどね)の価格でカウンタック LPI 800-4として販売されたそうですが、即日完売との事でビックリしています。誰か友人で買った人は・・・いませんよね。いや、淡路島の寿司屋でお会いした、大阪の社長(ランボルギーニコレクター)なら買っているかもしれません。豪快な人でした。
1円の罠?
ヤフオク(Yahooのオークション)で1円オークションに気まぐれで入札しました。モノはキーホルダーで1円です。結局1円で落札されましたが、送料が2500円との事。一応支払いました。通常は日本からならキーホルダー程度なら無料というものも多いです。海外発送だそうですが、4週間程度かかるかもとの事。なんかプチ詐欺にあった気分です。今後は気を付けます!
王位戦第2局、定山渓対決!
藤井聡太王位に豊島九段が挑戦している王位戦第2局が7月13日、14日で先ほど9時から対局開始です。王位戦は北海道新聞がスポンサーをしている関係で必ず北海道での対局がありますが、今回は定山渓での温泉宿での対決です。定山渓での王位戦は60年ぶりとの事。戦型は「角換わり」となりました。さてどうなるでしょうかね。1局目も「角換わり」で先手の豊島九段が快勝しています。今度は藤井王位が先手で採用した戦型なので、面白いですね。少し前まで将棋界は4強といわれていました。藤井聡太、渡辺明(名人、棋王)、豊島将之、永瀬拓矢(王座)の4人の棋士です。徐々に藤井聡太がタイトルを奪取し現在5冠です。藤井1強時代(すなわち8冠)になるのか、それを食い止めるのが他の3人や別の棋士が現れるのか楽しみです。
追伸:やはり藤井聡太王位が快勝でした。これで1勝1敗。面白くなりそうですね。
産業精神保健学会
金曜日を休診にして標記学会に参加してきました。産業医の単位もしっかりとってきました。
僕の専門の一つが「職場のメンタルヘルス」なので勉強になった側面もありましたが、つまらない発表もありました(まあどの学会もそうですが)。今後の診療や産業医活動、株式会社EAP北海道に活かしていきたいと考えております。
産業医研修会
昨日、18:30からの小樽市医師会館(初めて行きました)での産業医研修会に参加しました。先輩で今回の講師の一人である敬愛するN先生を僕の愛車で送迎しました。車中に色々な話をして、そっちの方が研修会の話より面白かったです。また新型コロナ感染者が増加傾向で、産業医研修会なども中止になるのではと心配しております。
夏が来た!?
北海道も暑くなってきましたね。7月に入った事ですし、夏到来でしょうかね。
患者さん達にも(特に独居の)「熱中症に気をつけて」と声かけする事がありますが、実は僕自身が熱中症になり易いので、今後2か月くらいは要注意ですね。
藤井聡太竜王、A級順位戦初戦。相手は佐藤(康)九段
今朝からいよいよA級順位戦に藤井聡太竜王が登場です。相手は現将棋連盟会長の佐藤康光九段です。Abemaをみると佐藤九段の向かい飛車ですね。なんと名古屋で対局しているそうです(通常順位戦は東京か大阪の将棋会館で対局)。A級順位戦(10名のトップ棋士、9名と総当たり)でトップの成績なら渡辺明名人への挑戦となります(来春)。藤井竜王には良い成績を望みますし、渡辺名人に今のA級棋士で勝てるのは藤井竜王と考えています。
追伸:101手で藤井竜王の勝利です。
大谷、自らの投打で泥沼14連敗から脱出!
エンゼルスの試合は大体はAbemaで観ていましたが、最近は酷い試合が多く、結果としてチームは14連敗でした。今日は大谷の二刀流Day。レッドソックスに1点先生されましたが、自ら逆転2ランホームランで投げては7回1失点で勝利です。これで連敗もストップ。さあ、明日からまた強いエンゼルスをみせてほしいですね!!
井上VSドネア
昨日午後9時から日本が誇るボクシング世界champion井上尚弥が、WBCのchampionレジェンドのノニト・ドネアと2回目の試合を行い、2ラウンドTKOで井上が圧勝し、日本人初の3団体世界チャンピオンとなりました。1回目のWBSS決勝では苦戦の末の判定勝利でしたが、今回は文句のつけようがない圧勝でしたね。さあ、これから誰と戦うかが楽しみです。
ナダルって本当に凄い
テニスの全仏オープンの男子シングルスでラファエル・ナダル(36歳)が全仏14回目の優勝で、グランドスラム最多獲得タイトルを22に伸ばしました。凄い選手ですね!