今日は2本立てです。「日米通算200勝に王手をかけていたパドレス・ダルビッシュ有投手(37)が19日(日本時間20日)、敵地・ブレーブス戦に先発し、7回99球を投げて2安打無失点の好投で今季4勝目(1敗)を挙げ、日米通算200勝(日93、米107)に到達した」と報じられました。嬉しいですね。アメリカ(MLB)は結構4回とかでも球数で交代されたりする中、ついに200勝です。素晴らしいですね。おめでとうございます!
一矢報いた豊島九段
名人戦第4局が一昨日、昨日とありました。難解な将棋でしたが、2日目の夕食休憩明けから豊島九段の指しまわしが冴えて、寄せを読み切り藤井名人が投了。藤井八冠に公式戦で10連敗以上していましたが、何とか一矢報いる事ができました。第5局は北海道の(北見)紋別で行われるそうです。豊島九段は相変わらずのカド番ですが、頑張って欲しいですね。藤井八冠は嫌いではないですが、ライバルがいないと将棋観ていても楽しくないです。そういう意味では伊藤七段、豊島九段がライバルの最右翼ですね。
追伸:第5局が紋別市で行われ、藤井名人の防衛で終わりました。
藤井八冠、名人位防衛に王手
昨日、一昨日と行われた名人戦第3局は藤井名人の少しづつリードを広げていく指しまわしが冴えて、挑戦者の豊島九段が夕食休憩明けの割と早い段階で投了し、藤井名人の勝利。これで3勝0敗なので先に4勝したらいいのであと1勝となりました。豊島九段は第1局、2局は優勢な場面もあったので巻き返しを期待したいです。
昨日の井上尚弥VSネリ
昨日は17時から4つのプロボクシング世界タイトルマッチがありました。
メインイベントは井上尚弥VSネリの4団体のベルトをかけた井上の防衛戦。モンスターの異名をとる井上が悪童ネリを仕留めてくれると思ってましたが、1Rでネリのショートフックでまさかの井上が先にダウン(ダウンはプロ初)。でもその後が井上は冷静でしたね。1Rをうまくかわすと2Rに逆にダウンを奪い井上ペースへ。6RのKOまで井上のパンチが凄かったです。ネリも最後は立ち上がれずに試合は井上の防衛となりました。エキサイティングな試合でしたね。
10連休
今年のゴールデンウイークは明日から10連休となります。いつも長い休みをとって申し訳ありません。
5月7日(火)からは通常どおり診療いたしますので、宜しくお願い致します。
藤井竜王・名人が負けた
叡王戦第2局、伊藤匠七段の先手で角換わりで前例の少ない将棋となりましたが、ようやく伊藤七段が勝ちました。これで叡王戦を1勝1敗の五分に戻したのみならず、伊藤七段は対藤井竜王・名人に今まで公式戦で勝ったことがなかったので、うれしい1勝目です(1勝10敗)。伊藤七段は藤井竜王・名人と同学年で才気あふれる棋士なので、もっと藤井竜王・名人に迫っていって欲しいですね。
追伸:第3局も伊藤七段が勝ち、藤井叡王を追い詰めました!
ようやくエンジン始動!
大谷翔平選手がようやくホームランが出だしました。今現在3本打ちました。
割と早くトンネルを抜けたようでホッとしています。
今年は打者専念なので、打者としての記録を昨年以上に出して欲しいですが、アメリカンリーグ→ナショナルリーグ移転1年目なので難しいかもしれません。昨年同等の成績が出せれば良しとしましょうね。
やっぱドジャース強いわ
今日のドジャースVSカージナルス第4戦、この4連戦で初めてカージナルスに先制されましたが、8回に2本のホームランで逆転して逃げ切りました。大谷はヒットは出ているが、本調子とは言えません(ヒットはボチボチ打っているけど、ホームランがない。適時打が少ない)。やっぱり水原通訳事件が大きかったのかなぁ・・・でも大谷が本調子でなくてもドジャースは開幕して4勝2敗です。強いチームですね。
追伸:4月3日もジャイアンツに競り勝ちました!大谷選手は冴えません。
専門医更新合格
水原一平通訳(大谷翔平選手)の件は怒りがおさまりません。
さて、日本精神神経学会の専門医(精神科専門医)更新合格のメールが届きました。指導医の更新もなることでしょう。
5年1回の事ですが学会専門医→機構専門医(日本専門医機構)になってからは初めての更新なので、ちょっと心配していましたが良かったです。
今年は札幌で学術総会も開催されますので、参加したいと考えています。
藤井八冠久しぶりの敗戦
昨日放送されたNHK将棋トーナメント決勝、藤井聡太竜王・名人VS佐々木勇気八段(昨年の決勝と同じカード)は先手の佐々木八段の角換わりの研究将棋で終盤まで進み、藤井竜王・名人も上手く対応しましたが、結果として佐々木八段が勝ち切りNHK杯優勝です。プロの鋭さがヘボ将棋指しの僕にも少し分かりました。僕の知っている範囲では藤井八冠が公式戦で負けたのは久しぶりに見ました(非公式のAbemaで佐々木大地七段に負けたのはあります)
でも昨日ライブでやっていた棋王戦には藤井棋王は完勝し、棋王防衛していました。さすがです!