オリンピックが始まる

開会式はまだですが、それに先立ってサッカーやソフトボールの東京2020五輪が今日から始まります・・・が、何か僕の中では全く盛り上がっていません。始まったらそれはそれで楽しめるのかなぁ・・・

誕生日とオールスターと王位戦

実は今日は僕の誕生日です。それはいいとして、MLBオールスターゲームに投手とDHで大谷選手が今日出場しているはずですが、仕事で観れません。録画はしておきました。また王位戦2局目、藤井王位VS豊島竜王が旭川で2日目の対局中です。両方とも僕にとっては大注目な戦いですね。

緊急事態宣言下の五輪

東京五輪2020はどうやら東京が緊急事態宣言中に行われる事になりそうです。4度目の緊急事態宣言。なんか最近は観客を入れる、いや無観客などを組織委員会や政府が検討していたと思いますが、パンデミックの緊急事態宣言下で五輪をやる意義って・・・と思います。中止という選択肢はないんでしょうかね?

大谷も人の子

7月1日から始まったAbema TVのMLB放送、朝8時からヤンキースVSエンゼルス(ヤンキースタジアム)、しかも大谷選手が先発(1番ピッチャー大谷)観ていましたが・・・制球が定まらず5四死球を含んで2安打で7点とられ1回もたずに降板してしまいました。残念ですが、仕方ないですね。バッティングは絶好調なんですけどね・・・二刀流は難しい・・・

と思ったら土砂降りの雨、雨天ノーゲームか!?

と思ったら9回に満塁ホームランも出て、大逆転でエンゼルスの勝利!

久ぶりの外食

昨日、久しぶりに友人の医師と寿司屋に行きました。
お酒も少し飲み、楽しいひと時でした。
「コロナ前は普通に外食していたのにな」とも思いました。

AIって凄い

昨日、棋聖戦第2局の最後の方をみていました。藤井棋聖は残り5分、でも減らないで指す。18時頃には渡辺名人がプロの解説者や僕からみても勝勢にみえましたが・・・AIは互角と判定。その後徐々に藤井棋聖が挽回(?、AI的には優位を拡大?)し、ついには勝ち切りました。これで2連勝で棋聖防衛まであと一勝です。AIの局面の判定に驚いた一局でした。

先週2回目接種

先週2回目の新型コロナワクチンを接種しました。やはり1回目より腫れが強く、微熱がでましたが、その程度でした。これでマリオの「無敵キノコ」を食べた状態と言いたいですが、ワクチンが100%感染を防ぐものではない事が分かっているので、今まで通り基本自粛生活します。
でもそろそろ美味しいものをたまには外食したいですね。

笹生優花19歳、全米女子OP史上最年少V 

プロゴルフの女子メジャー大会の一つである全米女子オープンを19歳の笹生優花が畑岡奈紗との日本人同士のプレーオフの末、勝利し優勝です!笹生選手は男子プロ並みのドライバーの飛距離があり、また国際大会には15歳くらいから出場していたので大注目していた選手でした。最近はちょっと1日でガタっと崩れることもありましたが、嬉しい日本人メジャーチャンピオン誕生です!朝からやや興奮気味です。

不眠症の治験

不眠症の治験にご協力ください。

当院は開設当初から不眠症の治験を数多く実施しております。

 

不眠症は、入眠または睡眠の維持が難しくなったり、早朝に覚醒したりすることで、睡眠の長さや質が悪くなり、日常生活や仕事に影響を及ぼす病気です。またこのような睡眠困難な状態が週3回以上かつ3か月以上持続することで不眠症と診断されます。

不眠症の治療法には薬物療法と非薬物療法(認知行動療法等)があります。患者さんの病状に応じて、治療薬の選択が行われています。

 

今回の治験で使用するお薬(治験薬)は現在有効性と安全性を確認している開発中の薬です。

オレキシンは脳内で食欲や覚醒を促すタンパク質です。治験薬は、このオレキシンの受容体に結合して睡眠および覚醒の調節を行います。オレキシン受容体には2つのタイプがあり、治験薬はオレキシン1受容体とオレキシン2受容体のそれぞれに結合し、オレキシンの作用を抑えることが知られています。これまでの試験データから速やかに眠りにつき、夜間の覚醒を抑え、翌朝の仕事や日常生活等にも支障をきたすことが少ないと期待されているお薬です。

診察時にエントリー基準をみたしていれば、私から治験へのエントリーについてお話させていただくかもしれません。また、自らご希望されてもかまいません。ご協力を宜しくお願いします。

 

大谷選手は凄いけど心配

メジャーリーグのロサンゼルス・エンゼルスで二刀流で大活躍している大谷選手ですが、チームはリーグ最下位で過密日程の中、打って、投げて、守って(しかも好成績)までしている大谷選手。マドン監督にもう少し大谷を大切に使って欲しいと思います。このままだと近い将来ケガする可能性が高いと思います。集客力はあるけど、長い目でみて欲しいものですね。